料理<肉類>
これこれ、これって、昔、喫茶店で食べたナポリタンみたい。 小学校の時に、給食に出なかった?こういうの。 今日は、そんな会話で盛り上がった「豚肉のケチャップソテー」のご紹介です。 豚の生姜焼き用の薄いロース肉。 生姜焼きは少々マンネリ。 豚丼は、…
そろそろレンコンが美味しい季節。 いつもは、ちとお高いレンコンも、お手頃価格になってきました。 そんなレンコンを使ったハンバーグのご紹介! 挽肉とレンコンを同量用意して、レンコンの2/3は擦りおろし、残りの1/3は豪快にすりこぎでつぶして砕きます。…
冷蔵庫に少しづつ残ったあれやこれや。 一品料理にするには少しづつ足りなくて、「帯に短したすきに長し」。 こんな時にはこれですよ~! 「牛肉と小松菜の炒り豆腐」 ・牛肉 ・小松菜 ・にんじん、 ・ねぎ ・豆腐(綿) ・卵 こちらの材料を少しづつ入れて…
鶏肉のソテー。 シンプルな塩・こしょうだけでも美味しいし、照り焼き風に甘辛のタレを絡ませてもこれまた美味しい! 日本全国、どこでも売っていて、お値段もそこそこ。 まさに庶民の味方ですね。 今日は、そんな鶏肉を、さらに美味しく、柔らかく、そして…
台風一過の朝。 強い吹き返しの風が吹き荒れてはいるものの、数日ぶりの朝日に、何だか嬉しさが込み上げます。 関東では、朝の通勤の足に大混乱が生じているとか。 事故のないよう、無事に台風が行き過ぎてくれますように・・。 さて、昨日は、一歩も外に出…
今日も、当地はしとしと雨模様。 今週は、ずっと雨マークが点灯し、週末には台風の気配も。 秋の長雨とはこのことでしょうか。 何となく暖房も恋しい朝を迎えています。 そんな日のメニューは、温かいものが嬉しいですね。 そろそろ白菜の美味しい季節。 と…
当地は朝から雨もよう。 少し肌寒いような、しっとりとした朝を迎えています。 こうした気温の変化で、木々も色づいていくのですね。 長袖のカーディガンが必要な10月の中旬。 そろそろお鍋や汁ものが恋しい季節です。 というわけで、今日は「鶏のみぞれ煮」…
先日、友人宅でランチ。 そのなかの一品にあった牛肉と香味野菜のサラダ。 ドレッシングが、今まで食べたことのないアジアンテイスト。 ほんのりとした甘みと酸味、ピリッとした辛さに加えて、何とも言えない熟成した風味が加わり、一同、「えっ?、これ、食…
2~3日前は、汗ばむような日々だったのに、 今朝は、急に気温が下がりました。 そろそろ、本格的な秋の到来でしょうか。 そんな、しっとりした秋の日には、やっぱり煮物がお似合いですね。 煮物というと、コトコト、長時間かけて煮含めるというイメージが…
先日、コ〇ト〇でアボガドを大量に仕入れた友人からおすそ分けをいただきました。 すでに完熟ちょっと過ぎか? 「早めに食べてね」というただし書き付き。 そんなこんなで、手早くできて、美味しいこちらの一品の出来上がり! 豚ロースソテーのアボガソース …
鶏肉のステーキ。 お醤油とみりんでマリネしたり、ハーブで風味を加えたり。 これまでもご紹介してきましたが、今日の一品は、シンプルな「鶏の醤油煮」。 お酒、醤油、砂糖を溶かした煮汁に鶏肉を入れて煮ただけの簡単クッキングでございます。 手間いらず…
毎日、お料理していると、 「ああ、メンドウ・・・」とついついため息が出ることってありますよねぇ。 手をかけて作っても、食べるのはほんの一瞬 キッチンは汚れるし、後片付けも大変。 何だかな・・、もう、やんなっちゃう・・・。 ブツブツ、ブツブツ、ブ…
この雨で、秋が一足飛びにやってくる、そんな予感がしています。 ああ、もう10月! 今年も残すところあと3か月。 アッと言う間に紅葉の季節を迎え、 クリスマス、そして年末。 そう考えると、何だか気ぜわしくもありますね。 さて、私といえば、ここ数日、…
昨日、「うまく写真が撮れなかった」ので、お休みします! などと、どこぞのお嬢様のようなことを堂々と宣言した私。 ちょっと待って! そのレシピ知りたい!とおっしゃる方もいらっしゃり、 そうだ、そうだ、いったい私は何を言ってるんだと思い直した私。 …
昨日の記事は、初めての予約投稿。 実は、ここ2日間は、お出かけしておりました。 全くネットに触れない2日間を過ごしておりましたが、また今日から通常通り。 今日もまた、飽きもせず、お料理のご紹介でございます。 さてさて、先日は近くのスーパーの特…
台風一過の秋晴れを迎えています。 大きな被害はなかったでしょうか? ここ数日は、何となく台風に気持ちがとられ、落ち着かなかった。 そんな方もいらっしゃるのではないでしょうか。 いつもの日常を取り戻して、爽やかな秋を楽しみたいものですね。 さて、…
「資産寿命」 昨日は、この言葉を初めて聞いた日でした。 あるテレビ番組から流れてきた話しでは、 「寿命」(生命体としての一般的な寿命) 「健康寿命」(他者の手助けを借りずに過ごせる期間) のこの二つに並んで、「資産寿命」が注目されているとのこと…
先日は、こちらの記事に対して、皆さんからコメント、ご意見をいただき、本当にありがとうございました。ブログを初めて良かった!とつくづく。 移住して以来、ひっかかっていたことのひとつが解消され、「そうなんだ・・」と納得しました。 このことについ…
すっかり秋めいてきましたね。 今頃になって、夏の疲れがどっと押し寄せ、スタミナ不足を感じる今日この頃。 何だかお料理するもの面倒だけど、力になるものが食べたいな。 今日は、そんな時にうってつけの「ステーキ」のご紹介です。 こちら、実は、イ〇ン…
厚切りの豚ロース肉。 トンカツにするのが定番ですね。 でもね~、ちょっとカツはヘビーだわ。 ただ、ポークソテーじゃ物足らない。 ちょこちょこっとできて、美味しくて、豪華に見えて、おお!っとため息。 みんなが笑顔になるものないかしら。 そんな欲張…
夏休みもあと3日。 そろそろお尻に火が付き始める頃でしょうか。 こどもたちのお昼ご飯の用意もあとわずか。 ええっ!もう、メンドクサイ!牛丼にしちゃえ! そんな気分の時には、こちらのレシピをお試しを。 生姜の香りがアクセント。 タレにいりごまを入…
中華料理の定番といえば、回鍋肉。 キャベツやピーマンをさっと油通しして、豚肉とジャッジャッと強火で炒めるあれでございます。 ただ、家で作るとなると、野菜の油通しはまず面倒。 火力にも限界があり、野菜もどうも、べちょりぐったり。 残念な結果に終…
取り立てて「どこが?」と問われると、言葉に詰まるけれど、何となく疲れてる。 「ああ、くたびれた・・・」 思わずそんな言葉が口から漏れる8月も下旬。 今日は、お疲れ気味の貴方にお届けする一品です。 出汁の旨味と香りに包まれ、あっさりとした鶏ひき…
本日ご紹介するのは、こちらの<ミルフィーユカツ> 豚肩ロースの薄切り肉の間に、大葉と梅肉を挟みこんで4層に。 少量のサラダ油で揚げ焼きにしました。 大葉と梅肉がお肉のしつこさを消し去ってくれて、夏バテに予防には最適な一品です。 参考にしたのが…
季節柄、どうもあっさりしたものを好みがち。 そうめん、お蕎麦、冷ややっこ、などなど。 でも、これでは、残暑を乗り切れない! というわけで、本日は、 しっかりと栄養が摂れて、 こってりとした味付け がっつり食べられて満足感がある そんな一品<牛肉と…
いやー!台風5号。 皆さまのお住まいの地域、被害はいかがでしょうか? 私といえば、昨日は早朝から「大人の遠足」にて美術館へ。 帰ってきてみたら、なんと! 台風5号さまは、我が家をめがけてお越しになる?という状況に。 昨夕、帰宅後急いで避難。 昨…
夏こそガッツリ、ステーキだ! 夏バテなんか吹き飛ばせ! そうです。こんな季節こそ、たまには美味しくステーキをいただきたいですね。 このステーキの決め手のひとつになるのが、ソースです。 今日は、しっかりと存在感のあるステーキソース、そのちょっと…
[ミントさんの台所]本日は、<豚しゃぶとゴーヤのごまだれ和え>のご紹介です。 夏野菜といえばゴーヤ。 先日、ゴーヤチャンプルーのレシピをご紹介しました。 何といってもゴーヤチャンプルーは、ゴーヤ料理の定番中の定番。 でも、その他にも、ゴーヤを…
[ミントさんの台所]本日は、<チンジャオロースー>のご紹介です。 大人も子供も大好きなチンジャオロースー。 中華の定番といえば、チンジャオロースー。 あつあつをご飯にのせて、ガッツリ! ああ、至福の時でございますね(^^♪ ただこのチンジャオロース…
[ミントさんの台所]本日は、<鶏肉のバジル炒めご飯>のご紹介です。 夏休みも真っ盛り。 普段はとっても静かな当地も、子ども連れや若いカップルをたくさん見かけるようになりました。 気軽に立ち寄れるカフェには、他県やレンタカーのナンバーの車がぎっ…