2017-10-01から1ヶ月間の記事一覧
今年3月から始めたこのブログ。 アップした記事は、264。 最近はもっぱらお料理のご紹介記事でお目汚しをしておりました。 そのお料理記事も、120あまり。 ブログを書くことで、我が家の「生活の質」も向上(^^♪ みなさんからのコメントには、大いに励まされ…
「イヤ~、大変だったね」 「すごい台風やったねぇ」 そんな会話で盛り上がった昨日。 今朝は、また一段と肌寒い朝を迎えています。 こうして、冬を迎える準備が整っていくのでしょうね。 さてさて、先日来から、「きのこ汁」「きのこ鍋」などきのこを使った…
台風一過の朝。 強い吹き返しの風が吹き荒れてはいるものの、数日ぶりの朝日に、何だか嬉しさが込み上げます。 関東では、朝の通勤の足に大混乱が生じているとか。 事故のないよう、無事に台風が行き過ぎてくれますように・・。 さて、昨日は、一歩も外に出…
今日から明日にかけて、台風21号が接近の模様。 お隣の街には、すでに避難勧告が出ており、朝から不穏な気配が立ちこめています。 一昨日、すでに期日前投票を済ませたものの、 強い雨と風で何となく気持ちも落ち着かない。 外出もできず、さりとて家のなか…
ぐっと気温が下がり、いよいよ暖房にもご登場いただかなければならない今日この頃。 秋から冬にかけては、魚介類の美味しい季節。 特に、牡蠣、大好物なんです。 牡蠣の、あの滋味溢れる出汁。 本来なら、牡蠣殻のついたまま焼いてお醤油をたらしていただく…
ご近所さんから、堀りたての里いもをいただきました。 さぁ、何を作ろうか? 急に肌寒くなった今日この頃。 美味しい汁もので、心身ともにあたたまりたい! というわけで、芋煮に決定! 芋煮といっても、いろんな楽しみ方があるけれど、 ここはひとつ正統派…
冷たい雨がしとしとと降る静かな朝。 そうか、もう10月も下旬なんだと秋の深まりを再認識。 秋といえば、きのこですね。 松茸にはとても手が出ませんが、せめてシメジや舞茸で、美味しいキノコ汁が食べたいな。 そこで作ってみました「鶏肉団子入りキノコ汁…
3日ぶりに雨のない朝を迎えていますが、昨日は一日雨。 何となく気分も今ひとつ。 そんな日は、夫の大好物を作って、「美味しいね・・」と幸せ気分に浸るのも悪くはない。 というわけで、夫の大好物を作りました。 こちらがその夫の好物の「豚丼」 実は、夫…
本日も当地は、雨の朝を迎えています。 気温13度。 1か月ほど季節が早回りしているようです。 暑くても、寒くても、美味しいものを食べれば元気が出るのは同じですね。 安くて、ぱぱっとできて、めちゃ美味しい! 今日も、そんな一品のご紹介です。 こちら…
今日も、当地はしとしと雨模様。 今週は、ずっと雨マークが点灯し、週末には台風の気配も。 秋の長雨とはこのことでしょうか。 何となく暖房も恋しい朝を迎えています。 そんな日のメニューは、温かいものが嬉しいですね。 そろそろ白菜の美味しい季節。 と…
当地は朝から雨もよう。 少し肌寒いような、しっとりとした朝を迎えています。 こうした気温の変化で、木々も色づいていくのですね。 長袖のカーディガンが必要な10月の中旬。 そろそろお鍋や汁ものが恋しい季節です。 というわけで、今日は「鶏のみぞれ煮」…
先日、友人宅でランチ。 そのなかの一品にあった牛肉と香味野菜のサラダ。 ドレッシングが、今まで食べたことのないアジアンテイスト。 ほんのりとした甘みと酸味、ピリッとした辛さに加えて、何とも言えない熟成した風味が加わり、一同、「えっ?、これ、食…
2~3日前は、汗ばむような日々だったのに、 今朝は、急に気温が下がりました。 そろそろ、本格的な秋の到来でしょうか。 そんな、しっとりした秋の日には、やっぱり煮物がお似合いですね。 煮物というと、コトコト、長時間かけて煮含めるというイメージが…
先日ご紹介した厚揚げのみそ薬味かけ 「作ってみました!」そんなお声もうかがって嬉しい限り(*^^)v それで考えてみました。 厚揚げとお味噌が合うならば、油揚げとお味噌も合うに違いない! そして、冷蔵庫には、半分になったアボガドが。 アボガドとお味噌…
先日、コ〇ト〇でアボガドを大量に仕入れた友人からおすそ分けをいただきました。 すでに完熟ちょっと過ぎか? 「早めに食べてね」というただし書き付き。 そんなこんなで、手早くできて、美味しいこちらの一品の出来上がり! 豚ロースソテーのアボガソース …
鶏肉のステーキ。 お醤油とみりんでマリネしたり、ハーブで風味を加えたり。 これまでもご紹介してきましたが、今日の一品は、シンプルな「鶏の醤油煮」。 お酒、醤油、砂糖を溶かした煮汁に鶏肉を入れて煮ただけの簡単クッキングでございます。 手間いらず…
昨日、一昨日と、今後の日本、人口急減社会に起こるあれこれを記事にしました。 それは、書き手である私にとってもかなりショッキングな内容。 いただいたコメントを拝見すると、「不安」「怖い」といった言葉も多くみられ、不安を煽ることになってしまった…
昨日ご紹介したのは、団塊の世代と、そのジュニアがすべて高齢者の仲間入りを果たし、社会の支え手である勤労世代が大きく減る「2042年問題」。 ただ、その前に、介護離職が大量に発生するという警告に出会いました。 情報のリソースは、昨日ご紹介したこの…
昨日は、わんこのトリミングDay。 時間潰しに、近くの書店に立ち寄ったところ、この一冊が目に止まりました。 未来の年表 人口減少日本でこれから起きること 河合雅司著 講談社現在新書 2017 この本は、急激な人口減少のただ中にある日本にいったい何が起こ…
ここ1年は、自分自身の2度の手術と両親の介護で何となく落ち着かない日々。 3年前から始めたジム通いもお休みしていました。 そして、昨日、久しぶりにバレーピラティスのクラスに参加してみると・・。 そこには、目を覆いたくなる自分の姿。 特に、開脚…
毎日、お料理していると、 「ああ、メンドウ・・・」とついついため息が出ることってありますよねぇ。 手をかけて作っても、食べるのはほんの一瞬 キッチンは汚れるし、後片付けも大変。 何だかな・・、もう、やんなっちゃう・・・。 ブツブツ、ブツブツ、ブ…
この雨で、秋が一足飛びにやってくる、そんな予感がしています。 ああ、もう10月! 今年も残すところあと3か月。 アッと言う間に紅葉の季節を迎え、 クリスマス、そして年末。 そう考えると、何だか気ぜわしくもありますね。 さて、私といえば、ここ数日、…
今日から10月。 本格的な秋がスタートしましたね。 深まりゆく秋の宵、 虫の音を愛でながら、カラッと上がったかき揚げをお供に一献傾けるなんていかがでしょう。 夏場はちょっと敬遠していた天ぷらも、作りやすい季節になってきました。 冷蔵庫の残った野菜…