還暦からの再起動

お料理レシピ、時々、遠距離介護や病気との付き合いなども。人生の下りを楽しむ還暦女子の日常です。

時代は巡る。熱くならないから燃え尽きない、淡々と飄々と介護の仕事に就く若者に乾杯!

先日、老人ホームに入居中の母を訪ね、28歳になる従姉妹の息子がやってきました。

しばらくぶりに会う彼は、小さいころの面影を残したまま。

末っ子として、両親、そして祖父母にたっぷり愛情を注がれて育った彼。

幼い頃から争い事を好まず、競争には関心がなく、とにかくおっとり、まったり。

福祉系の大学を卒業し、重症心身障がい者施設で働いた後、今は、特別養護老人ホームに勤めているのだとか。

もう、福祉の仕事をして6年以上経ったと話していました。

 

夜勤もあって大変な仕事でしょう

高齢者の介護施設での仕事の過酷さについては、ニュースで取りあげられることも多く、職員による「虐待」など、悲惨な事件も多く見聞きしています。

その場にいた親類のものは、

「大変でしょう!大丈夫?」と心配し、「若いのに、なかなかできないことだね・・。辛いことも多いでしょう」と彼を労い、

「年寄りは頑固だし、認知症の人もいて、本当に大変だよね・・・」と、それぞれの介護経験を重ねては、感慨深げに呟いていました。

 

熱くならなければ、燃え尽きることもない

そんな親戚の人々を前に、

「そうですね、確かに大変は大変ですね。一晩中、コールを鳴らす方もいるし、怒鳴ったり、叫ぶ方も。徘徊に付き合ったり、排泄の介助に追われたり・・。」

「そうでしょ、そうでしょ」とばかりに深く頷く一同。

「辞めちゃう人も多いんじゃない?」との問いかけに、

「辞めちゃう人も多いし、うつになって仕事に出て来られなくなったり・・。いつも人が足りなくて、そういう意味ではキツいですね」と彼。

「ねえ、〇〇くんも、燃え尽きたりしないでよ」と心配そうな声も聞こえてきました。

すると、

「ボクはそこまで熱くならないから・・。熱くならないから多分、燃え尽きることはないと思います」と言い、小さく笑う彼。

「ああ、そっか!熱くならなければ、燃え尽きることもないのか!そっか、そっか!」

妙に納得する声が上がり、その場に安堵の雰囲気が流れました。

 

親世代の価値観

その場にいたのは、彼の親世代。

高度経済成長の恩恵を受けてきた世代の人々です。

「頑張らなくてどうする」

「仕事に情熱を傾けることこそが大切」

「熱くなれることを見つけるのが一番」

「人よりも一歩でも先へ」

そんな価値観のなかで闘ってきた50代、60代。

そんな世代の私たちが、彼の話しを聞いて、

「肩の力を抜いて、頑張り過ぎないって、大事なことだねー」と口々に言い合っていました。

もしも自分が現役バリバリの頃に、彼のような若者に出会ったら、

「覇気がない」

「ヤル気が見えない」

「つかみどころがない」

「男としてどうなの?」

「なんか頼りない」

「何を考えているかわからない」

と戸惑ったことでしょう。

 

時代は巡る

ところが 、少子高齢社会を迎え、働き手が不足するなか、今やさまざまなストレスが蔓延して働く人々のメンタルヘルスに黄色信号が灯っています。

「頑張ることより肩の力を抜くこと」

「情熱を傾けることより、淡々と飄々と仕事をやり抜くこと」

「熱く燃えることより、どこか冷めた目を持ち続けること」

その大切さを誰もが認めざるを得ない世の中になりました。

 

たかが仕事

仕事にどう向き合うかは、人それぞれの価値観や生き方が反映され、多様なあり方が認められるべきだと思います。

職種によって、職場の状況によっても、異なってくるでしょう。

ただ、仕事は仕事。自分の身体や心まで傷つけながら続けるものではないはずです。

「たかが仕事」そんな冷めた目を持ち続けることも大切なように思います。

 

飄々と淡々と福祉の世界に身を置く彼。

介護福祉士社会福祉士の資格をとり、ケアマネジャーの試験にも合格したのだとか。

ただそれも、「この世界にいる限りは必要な資格だし、勉強は楽しいから」と。

キャリアアップをガツガツ目指すわけでもなく、「必要だし楽しいから」とサラリと言う彼。

力を込めることよりも、力を抜くことで強さと安定を身に着けているようです。

 

きっと彼は、今後も彼のペースを崩さず、淡々とこの仕事を続けていくでしょう。

彼らしく働き続けること、それを祈らずにはいられません。

 

 

 

目を通していただきありがとうございました。

あしあとを残していただけると励みになります。 


にほんブログ村

 

にほんブログ村 料理ブログ 料理レシピ集へ
にほんブログ村

 

<なすトマト麻婆>味噌の香り、挽肉のコク、トマトの酸味とピリ辛がお皿のなかで4重奏(^^♪

本日の[ミントさんの台所]は、<なすトマト麻婆>のご紹介です。

 

さて、いよいよ夏野菜の最盛期。

ナスやトマトが、キッチンで出番を待っている!

そんな時には、ぜひこれを。

お味は、味噌の香り、挽肉のコク、トマトの酸味とピリ辛の4重奏。

なすが旨味を十分に吸って、たまらない美味しさです。

f:id:yuuhinooka:20170727053617j:plain

f:id:yuuhinooka:20170727053642j:plain

材料は、挽肉とトマト、ナス、そして長ネギ。

安くて、パパッとできて、もちろん美味しい。

この時期には、ぜひ一度は作りたい一品です。

 

さっ、それではレシピにいってみましょう!

 

材料(2~3人分)

・豚ひき肉 100g

・トマト 1個

・なす 3本

・長ネギ 1/2本

・にんにく、しょうが 各みじん切り1かけ分

・調味料A

 酒 大匙2

 オイスターソース、みりん 各大匙1

 赤みそ 大匙1/2

 豆板醤 小匙1

・サラダ油 大匙4

・ごま油 大匙2

・塩、こしょう 適宜

 

作り方

①ナスはヘタを切り落とし、皮を縞目に剥いて縦4等分に切ったら、塩水に3分さらし、水気をよく拭きとる。

②トマトは2センチ角に、長ネギは1センチの厚さの小口切りにする。

➂調味料Aをよく混ぜ合わせておく。

④フライパンにサラダ油を入れ、強めの中火で熱したら、ナスを入れて揚げ焼きにする。ナスがしんなりしたら取りだしておく。

⑤フライパンをさっと拭いて熱したら、にんにく、しょうがのねぎを入れて弱火で炒める。香りが立ったら、挽肉を入れ、ほぐしながら強火で炒める。肉の色が変わったらトマトを入れて炒め、ナスを戻し入れて、ざっと炒め合わせる。

⑥最後に、調味料Aを加え、味をみて、塩こしょうで味を調える。

 

ポイント

*味噌が溶けにくいですが、根気よくかきまぜて十分に溶かしてください。

*ナスは、十分に水気を拭いてから揚げ焼きにしてください。水がはねて危ないです。

*トマトは、種を出さなくてもOK。トマトを入れたら、崩れないように手早く炒めてください。

 

それではどちらさまも、よろしければお試しくださいませ(*^^)v 

 

 

 

目を通していただきありがとうございました。

あしあとを残していただけると励みになります。 


にほんブログ村

 

にほんブログ村 料理ブログ 料理レシピ集へ
にほんブログ村

<魚のアラ炊き>サラダ油を入れて炊くのがコツ。照りが出て最高よ(^^♪

今日の[ミントさんの台所]は、魚のアラ炊きでございます。

 

今が旬のスズキのアラを、ご近所さんからいただきました!

見場は悪いけど、脂がのって、切り身より断然美味しいのが魚のアラ。

とはいえ、魚のアラってどうやってお料理したらいいの?

そんなあなたにお届けする、魚のアラ炊きレシピでございます。

 

まずは、こちらがスズキのアラ炊き 

 f:id:yuuhinooka:20170723134606j:plainf:id:yuuhinooka:20170723134628j:plain

 

やっぱり、魚のアラ炊きは、照りが重要。

食欲をそそり、しっかり味をつけるには、実は、サラダ油がいい仕事をしてくれるんです。

作り方はいたって簡単。

アラをさっと茹でて、煮汁のなかで10分程度煮るだけで完成!

魚のアラが手に入ったときには、どうぞお試しくださいね。

 

それではレシピにいってみましょう!

 

材料(2~3人分)

・魚のアラ 600g

・皮つきしょうが 薄切り 1かけ分

・調味料A

 酒、醤油、みりん 各大匙2

 砂糖、水、サラダ油 大匙1

・青じそ 千切り 5枚分

 

作り方

①鍋に湯をわかし、分量外の塩と酒を加え、あらを入れて表面がさっと白くなる程度に茹でる。

②鍋に調味料Aを入れて煮たて、①の魚のアラとしょうがを入れる。

 蓋をして8~10分、時々煮汁をまわしかけながら中火で煮る。

➂器に盛って、青じその千切りを添える。

 

ポイント 

*赤く見える血の部分があれば、最初に丁寧に取り除いてください。歯ブラシを使うと上手に取れます。

*鍋は底の広いもので、煮はじめたらあまり触らないようにお願いします。

 

それでは、どちらさまも、よろしければぜひお試しくださいませ(*^^)v

 

 

目を通していただきありがとうございました。

あしあとを残していただけると励みになります。 


にほんブログ村

 

にほんブログ村 料理ブログ 料理レシピ集へ
にほんブログ村

自分のいまの仕事に誇りを持てない若者。でもそれは、宝物なんだよ、実は。

先日、久しぶりに、息子の古くからの友人と再会。

33歳、独身。小麦色に焼けた、マッチョな姿。

精悍な顔立ちからは、一皮剥けた彼の成長が感じられました。

 

「今、どんな仕事してんの?」

何気ない問いかけに、逡巡する彼。

そして、「あまり他の人には言って欲しくないけど、警備の仕事をしてます」と。

 

営業の仕事に燃え尽きて

彼は、大学卒業後、就職活動に難航。

やっと掴んだ正社員は、小さな自動車関連の会社の営業。

以前からやりたかった営業の仕事に、夢中になったものの、会社は倒産。

その後、これも小規模な医療機器メーカーの営業職に就き、担当地域をひたすら駆け回る日々。

人と関わることが大好きで、お得意様を次々に掴み、営業成績を上げてサラリーもアップ。

ところが、一時は順風満帆かと思いきや、出る杭は打たれるのが世の常か。

社内の人間関係に悩み、ひどい円形脱毛症に。そして、退職。

次なる職場も、営業畑。

常に目標が課せられ、達成のためには、詐欺まがい?の戦略に次第に加担していくことに良心が痛み、結局退職。

この10年間に3度の転職をした彼。

営業は面白いし、自分に合っているとは思うけれど、ずっと営業の最前線にいることに心身ともに疲れ、そして彼が選んだのは、「警備」という仕事でした。

 

警備の仕事はどう?

そんな問いかけに、「ストレスはフリーです」と。

時間が区切られ、決まった仕事を手順通りにこなしていけば、確実にお金になる仕事。

人間関係の煩雑さもなく、ノルマもなく、目標もなければ、成績を気にすることもない。

夜勤をこなせば、確実にお金を稼げるのも魅力だと。

ただ、「社会の底辺の仕事ですね・・・」と一言。

ともに働く仲間は、それぞれに事情を抱えた人ばかり。

もちろん、定年後の再就職組もいるけれど、若い年齢層の人は、それぞれ借金を抱えていたり、養育費の支払いに追われていたり。

若いころのやんちゃが過ぎて、他の仕事に就くのが困難だったり。

 

若いころの夢のような日々と現実

そんな話しのなかで、彼はある仕事仲間のことを話してくれました。

その人は62歳。

舞台の裏方の仕事をしていたその人は、バブルの頃の好景気に支えられ、ヨーロッパでの海外公演にも頻繁に同行。

舞台ははけた後、有名どころのレストランで出演者、スタッフ全員で打ち上げをするのが常だったとか。

「ヨーロッパはよく回ったよ」と遠いまなざしで話すその人も、今は「1日でも早く借金を返して、老後の資金貯めなくっちゃな」と煙草をくゆらせ、白髪まじりで呟くのだそうです。

そして、こんな若いときのこと話したのは、「キミが初めてだよ」と言ってくれたとか。

 

人生を学び、度量を広げる彼

警備の仕事に就いた彼。

「まるで、小説のなかに出てくるような人生がいっぱい。」と話していました。

そして、「営業に長くいたから、オレ、人の話しを聞くのが好きなんですよ。ついつい話しこんじゃって」と。

直接サラリーには結びつかなくても、たくさんの人生に触れ、相手の話しを引き出し、人生そのものに共感する人間力をつけた彼。

「今の仕事に就いて、人生を学んでいるんだね。人としての度量を広げているんだね」と話しました。

 

私は、営業の最前線を走り抜けてきた彼が、少し羽を休めることも大切だと思っています。

警備の仕事に就いて、身体を使ってお金を稼ぐことを学んだ彼。

食費を3万円以内におさえるべく、すべて自炊。家計簿をつけて節約に努める姿はほほえましいものがあります。

営業で毎晩接待。金使いが荒く飲み歩いていた日々からも卒業。

かえって良かったような気もしています。

 

警備は誇れるに値しない仕事だという意識

ただ、「他の人には言わないで」という言葉がやはり気になります。

「どうして隠す必要があるのかな。警備は大切な仕事だと思うけどな」

そう伝えましたが、彼は曖昧に笑うばかり。

営業は誇れるけれど、警備は誇れない、むしろ恥ずかしい。

そんな意識が彼の中に根強くあるのが残念です。

自分の仕事に誇りを持てず、隠しておかなければならないなんて・・。

 

まだ33歳。営業でバリバリ成績を残す自分をどこかで追い求めているのでしょう。

このままでは「負け犬」そんな意識があるようにも感じます。

時間の経過とともに、きっと彼自身のなかで少しづつ変化していくのかも知れません。

思うように生きること、

それは、それほどたやすことではないと知り始めた彼が、

これまで出会うことがなかった人々と警備の仕事を通じて出会い、

人生の味わいを深めている。

それだけでも、今の仕事は多くの宝物を彼に与えてれているような気がしてなりません。

彼の健闘を祈るのみです。

 

 

目を通していただきありがとうございました。

あしあとを残していただけると励みになります。 


にほんブログ村

 

にほんブログ村 料理ブログ 料理レシピ集へ
にほんブログ村

 

 

 

 

 

<牛肉ともやしの甘辛しょうが煮>ご飯にのせて、お弁当のおかずにピッタリ。牛肉のしぐれ煮をよりヘルシーに!

日本人なら誰もが好む「牛肉のしぐれ煮」。

甘辛い味付けは、まさにソールフードですね。

 

今日ご紹介するのは、そんな牛肉のしぐれ煮をよりヘルシーに、

そして家で簡単に作っちゃおうというご提案。

材料を入れて20分、ただ煮るだけの簡単クッキング。

唐辛子や山椒をふりかければ、大人の味に大変身!

ただし、「ご飯の食べ過ぎ注意報」にはご注意くださいね(^^♪

 

f:id:yuuhinooka:20170721112127j:plain

 

 

さて、それではレシピにいってみましょう!

 

材料(2人分)

・もやし 1袋

・牛肉の細切れ 200g

・しょうがの薄切り 10枚

・水 100cc

・酒、みりん、醤油、砂糖 各大匙2

・ごま油 大匙1

・粉山椒、赤唐辛子 お好みで

 

作り方

①もやしは洗って、塩を入れた湯でさっと茹で、水気を切っておく。

②鍋に材料を全て入れて火にかけ、沸騰したら弱火で20分煮る。

 

*調味料は、「さ・み・し・さ同量大匙2」。覚えやすいですよ(^^♪

 

それでは、どちらさまも、よろしければお試しくださいね(*^-^*)

 

目を通していただきありがとうございました。

あしあとを残していただけると励みになります。 


にほんブログ村

 

にほんブログ村 料理ブログ 料理レシピ集へ
にほんブログ村

<キーウイドレッシング>いつものドレッシングに飽きちゃた。そんな時には、キーウイの香りと甘みが爽やかコレですよ!

サラダには、どんなドレッシングをかけて召し上がっていらっしゃいますか?

シンプルなフレンチドレッシング。

こってり系のごまドレッシング。

チーズをきかせたシーザードレッシング

はたまた和風の醤油ドレッシングに紫蘇風味のドレッシング。

 

それぞれにお好みはあれど、「どれもこれも、ちょっと飽きた・・」。

そんな時には、自宅ですぐに作れるキーウイドレッシングはいかがでしょう。

驚くほど簡単で、目先が変わり、しかも、キーウイは常に安定価格。

1個100円から150円というのも嬉しいですね。

 

キーウイは皮を剥いてそのまま食べるだけではなく、ドレッシングの素材としてもなかなかの優れもの。

グリーンが目に鮮やかなのも食欲をそそります。

 

こちらキーウイドレッシング

 

f:id:yuuhinooka:20170703130053j:plain

 

 

サニーレタス、プリーツレタス、紫玉葱のシンプルなサラダにかけてみました。

 f:id:yuuhinooka:20170703130115j:plain

 

作り方はいたって簡単。

 

それではレシピにいってみましょう!

 

材料

・キーウイ 大1個

・E.V.オリーブオイル 大匙1

・レモンの絞り汁 1/4個分

・ハチミツ 小匙1/2

・塩 小匙1/2

・こしょう 少々

 

作り方

①キーウイは皮を剥き、半分に切る。半分のキーウイをおろし金で擦りおろし、残った半分は、厚さ3ミリのいちょう切りにする。

②すり下ろした①に、他の材料を加え、よく混ぜる。

➂味をみて、塩分がうすければ、塩を加えて調整する。

 

ポイント

*キーウイは、よく熟したものを使ってください。完熟キーウイで作ると美味しいです。

*ミキサーですべての材料を混ぜてもOK。

*ドレッシングをかけた後、あれば、レッドピンクペッパーをつぶして振ると、彩がきれいです。

 

それでは、どなたさまも、よろしければお試しくださいませ(*^^)v 

 

 

目を通していただきありがとうございました。

あしあとを残していただけると励みになります。 


にほんブログ村

 

にほんブログ村 料理ブログ 料理レシピ集へ
にほんブログ村

シンプルライフを志向する娘さんと友人から学んだ「シンプルに生きる」ということ

シンプルライフを目指して、食器やタオル類などが最小限のものしか持たないという、子育て中の娘さん。

前回は、その、娘さんに驚き、戸惑いを隠せない友人のことをお話ししました。

今回は、その友人の話から感じた「シンプルライフについての学び」をお話しさせていただきたいと思います。

 

前回の記事はこちら

 

yuuhinooka.hatenadiary.com

 

車を手放した娘さん

シンプルライフを志向する娘さん。小学校2年生と1年生の年子のママでもあります。

その、娘さんは、「生活をシンプルにしたい」と、下のお子さんが小学校入学を機に、長年乗っていた車を手放したそうです。

「何といっても車は、コストがかかる」これが手放した一番の理由。

そして、保育園の送り迎えがなくなったことで、多少の不便はあっても、何とかやっていけるだろうという読みもあり、

また、根底には、便利なものに流され、環境を汚す車社会社会への疑問もあったようです。

娘さんは、週5日、歩いて15分ほどの場所で、9時から5時までのパート勤め。

今の娘さんの機動力は、自転車。通勤も買物も、この自転車でこなしています。

 

6月から通院が始まって

車を手放した後、数か月は何の問題もなく過ぎていましたが、6月に小学校1年生のお子さんが、風邪から中耳炎を起こし、耳鼻科への通院が始まりました。

都会とは異なり、公共交通機関をあてにできない土地柄ゆえ、高い熱のある子供を受診させるには、やはり車が必要。かといってタクシーはお金がかかる。

というわけで、友人にSOSが。

その後、1週間ほどは高熱が続き、熱が下がった後も、週2回は耳鼻科へ通院しなくてはなりませんでした。

結局友人が、下校後のお孫さんを車で受診させ、娘さんのマンションまで送っていき、夕方、娘さんが帰ってくるまで、滞在するという生活を送ることになりました。

車を手放した娘さんに代わって、友人が出動するという生活が約1か月。

幸いなことに今はお孫さんの受診の必要はなく、友人は以前の生活ペースを取り戻しています。

 

友人には友人の生活が

車のない娘に代わって、病気の孫を受診させることなど、祖母としては当たり前のことなのかも知れません。

ただ、友人には、「子育てからも介護からも卒業した今を大切にしたい」という強い気持ちが人一倍ありました。

というのも、娘たちが結婚した直後に実父母、義父母が次々に倒れ、10年以上の介護の末、今年の2月に最後の看取りを果たしたところ。

49日の法要を済また後は、いつかやりたいと思っていた絵画やダンスの教室に参加し、友人に誘われて日帰りのバス旅行にも参加するようになりました。

60歳代半ばを超えた友人。

自分の体力が衰えないうちに、「あれもしたい、これもしたい」。

人の世話をする生活から解放されたら、これから先は、自分のために生きていきたい。

それが支えで、介護の日々を潜り抜けてきました。

ところが、孫の体調不良で、絵画やダンス、ボランティアも一時お休み。

「娘のため、孫のためなら仕方がない」と思いつつも、いつになったら人の世話から解放されるのかと恨めしく思うこともあるようです。

 

シンプルライフもいいけど・・・

 そんなこんなでストレスが溜まった友人。

あるとき、「なんぼなんでも甘えすぎやで!お母さんをタクシー代わりにせんといて!」とはっきり伝えたことがあるそうです。

ところが、突き放せば突き放したで、「こんな雨の日、大変やろうなー」と心配になり、娘さんの依頼に従えば従ったで、疲労が溜まります。

「ほんま、難儀なこちゃ」と友人は溜息をつき、そしてこう話しました。

シンプルライフもいいけど、自分の大切な子供を自分で守れなくて、心豊かになれるんやろか・・」

 

シンプルライフとは

私は、勉強不足で、シンプルライフに大きな共感を抱くまでには至りません。

ただ、娘さんが出会い、共感し、目指したい生き方だとしたら、何とかそれを大切にしてもらいたいと思っています。

何が自分に必要で、何はそうでないのかを見極め、不必要なものに心惑わされずに生きていく。素敵なことだと思いますし、憧れもします。

 

ただ、友人からの話しを聞いた限りでは、娘さんのシンプルライフは、母親という他者に依存することを前提にしたものであり、自分に都合の良いシンプルライフのような気もしています。

シンプルライフを目指すということは、多少の不便は免れ得ないと思います。

そして、その不便さえも楽しめる状況、度量が必要でしょう。

そうした人としての度量を身につけた大人だからこそ成り立つのであり、他者に寄りかからず、しっかり自分で立ってこそ手に入るもの、

今回、そんなことを友人と娘さんから学んだような気がしています。

 

なお、この記事は、シンプルライフ全般に言及したものではなく、「この娘さんと友人」を通じて「私」が感じたシンプルライフに関する個人の感想であることを申し添えます。

 

 

目を通していただきありがとうございました。

あしあとを残していただけると励みになります。 


にほんブログ村

 

にほんブログ村 料理ブログ 料理レシピ集へ
にほんブログ村