ギプスな日々は動画でお絵かきのお勉強。
腓骨を骨折した右足。
少しは腫れがひいてきた感じ。
明日は、予定通り、ギプスが巻けるのでしょうか?
そんな期待?もふくらむ月曜日の朝でございます。
何とかこのアクシデントを「災い転じて福となす」にしたいと企む私。
まず手始めに、なかなか腰を落ち着けて取り組めなかった水彩画に、チャレンジすることにしました。
水彩画は、絵画のジャンルのなかでも取り組まれる方が最も多いと聞いています。
小学校から親しんだ絵具、画材がリーズナブルで扱いが簡単。
そんなことも人気の秘密だと聞いていますが、皆さんはどうやって水彩画の基本的な技術を身に着けられるのでしょうか?
都市部ならば、たくさんの水彩画教室が開催され、きっと選り取り見取り。
ただ、当地では、一般的な絵画教室はあっても、水彩画に特化した教室は見当たりません。
これは、何とか自分で学びの方法を見つけないと・・。
で、みつけたのがこちらの動画。
水彩画家の柴崎春道氏の動画サイトです。
「ああ、こんなふうに描けたらなんてステキなんだろう」とため息が出る作品の数々。
そして、先生自らが、実際に描きながらポイントを説明してくださるので、真似をして自分なりに描くことができます。
もちろん、先生の作品とはほど遠い出来栄えではありますが、それでも少しづつ要領がわかってくるような気がするから不思議です。
そして動画のなかでは、技術的なことだけではなく、
「絵とは何か」といった本質的なことが語られていて、「なるほどねぇ・・」と膝を打つことばかり。
動画を見ていると、いつか自分も訪れた場所をささっとスケッチできるようになりたいと気持ちが逸ります。
何事も、基本がなければかなわぬこと。
とにかく、手を動かして、身体に覚え込ませたいと思います。
あれも描きたい、これも描きたいと思っていたら、到底全治3か月では足らなさそうな予感。
今日はあいにくの雨。
それでなくても足元が悪いので、お家でお絵かきを頑張ります。
目を通していただきありがとうございました。
あしあとを残していただけると励みになります。