還暦からの再起動

お料理レシピ、時々、遠距離介護や病気との付き合いなども。人生の下りを楽しむ還暦女子の日常です。

「過去と他人は変えられない」というけれど

過去と他人は変えられない

過ぎ去った過去に囚われることなく、他人を自分好みの人に変えようと無駄なエネルギーをつかうこともせず、淡々と飄々と自分の人生を生きていく。

私の、生き方の芯のひとつになっているこの言葉。

特に、「他人は変えられない」、それは、たとえ親子の間柄であってもそうであり、年を重ねるにつけますます頑固になっていく父親を、変えることなどできなのだと思っていました。

 

人嫌いで社交性ゼロ

父親には、友人というものがいません。

会社勤めしていた頃は、仕事を通じての人間関係はありましたが、定年退職後は、誰ともお付き合いしないまま過ごしてきました。

自宅で、PCの前に陣取り、ひたすら読書。

そんな父親との生活に、母親は孤独感を強め鬱状態に。

その頃から認知症を発症していたのだと思いますが、次第に家事ができなくなっていきました。

そして持ちあがったのが、週2回のデイサービス。

週2回、昼食をいただき、オフロにも入れる。

母親には、「誰かと話しをすること」それが必要でした。

 

デイサービスでの父は、「取り扱い注意人物」

ところが、父親は難色を示しました。

「幼稚園じゃあるまいし、年よりが集まってチーチーパッパチーパッパなんて、歌うたったり踊ったり、そんなバカらしいことやってられるかっ!」

そう怒鳴ること数回。

それでも、美味しい昼食を楽しみに、デイサービスに通うようになりました。

ところが、ホッとひと安心したところで、またちょっとしたトラブルが。

それは、デイサービスのスタッフの方が、その日、お料理に父親を誘ったときのこと。

積極的に参加してもらおう、自主性を促そうという意図で、「〇〇さんもやってみましょうよ」「玉葱の皮をむいてもらってもいいですか?」という何度かの声かけの後、父親の感情が爆発しました。

「ここには金を払って来ているのに、なんで玉葱の皮を剥かなきゃいかんのだ!どだい、あれやれ、これやれって無礼千万だ!」鬼のような形相でそう怒鳴る父。

デイサービスでも、父は「取り扱い注意」を要する利用者でした。

 

あったかくて、安心するんだよ

何年デイサービスに通っても、誰かと親しくなるわけでもなく、知り合いはたくさんいても、父には、特段友人と呼ぶような人はいませんでした。

ところが、昨日、

「やっぱり仲間っていうのはいいもんだなぁ。あったかくて、安心するんだよ。この年になってつくづく感じたよ。人のありがたさを」

そう、父から電話がありました。

転倒して車イス生活になって約10日、昨日、デイサービスに2週間ぶりに行ってみると、利用者、スタッフの方が、「〇〇さん、お帰りなさい!」と次々に声をかけてくれ、なかには、握手やハグをしてくれた方も。

「待っていてくれた人がいる」「招き入れられる場所がある」ありがたさ。

それが、父の心にすーっと染み渡ったようでした。

思えば、母が入院してから約半年。一人暮らしを余儀なくされたうえに、今度は車いす生活に。

孤独と不自由が隣り合わせの生活が、「偏屈で人嫌いの父親」を変えたのかも知れません。

 

最後の一息まで

もう、高齢の父は、あの偏屈なまま逝くものと思っていました。あの性格は、娘も誰にも変えられない。

ところが、それはどうやら思いこみだったかも知れません。

デイサービスのお仲間やスタッフの方々によって、父のなかで変化が起きたように思います。

人は、最後の一息まで、変わり続ける可能性がある。そう思った出来事でした。

 

 

目を通していただきありがとうございました。

あしあとを残していただけると励みになります。 


にほんブログ村