還暦からの再起動

お料理レシピ、時々、遠距離介護や病気との付き合いなども。人生の下りを楽しむ還暦女子の日常です。

ゴミの分別ができなかった母、それが認知症の最初のサインだった

実家の土地を売却処分するため、家の解体が始まりました。

解体業者に引き渡す前に、ゴミ、不用品の類いを処分しなければなりません。

3年前にサービス付き高齢者住宅に転居するまで、約50年近く暮らしていたその家は、まさにゴミ屋敷でした。

 

恐くて中身が確認できない

実家は、いたるところにゴミがあふれ、部屋によっては足の踏み場もないほど。

特に台所周辺からは、すでに10年も前に賞味期限の切れた食品や中身が残ったまま置き去りにされた調味料がゴロゴロ。

スーパーの袋のなかには、何やら怪しげな物体が。

とても、中身を見る勇気がなく、そのまま廃棄したものもたくさんありました。

納戸や戸袋からは、火鉢、古くなって使えなくなったストーブ、餅つき機、壊れた扇風機、トースター、掃除機、昔のラジオ、かき氷をつくる機械、アイロン、古いポット、炊飯器などなど、出るは、出るはのオンパレード。

20年前に他界した祖母が一時実家で暮らしていたことがあり、その祖母の遺した品々も、ホコリをかぶって放置されていました。

 

そう言えば・・・

両親は、もともと片付けの苦手な夫婦でした。

晩酌のアテにはこだわった父親でしたが、部屋が散らかっていることは、全く気にもかけず、「ホコリで死ぬことはない」などと豪語していました。

実家が散らかっていることは、ごく普通。

でも、それにつけても「ひどい!」と近くに住む姉はよくこぼしていました。

「ジュースを飲んだら飲みっぱなし。ゴミ出しもできないんだから」と。

この頃母親は、「もうイヤになった」、「お父さんとの離婚したい」などと、悲観的なことをよく口にするようになっていました。

 

レビー小体認知症を患っていた母

母親は、2年前にレビー小体型認知症と診断され、脳梗塞で倒れるまで、内服を続けていました。

受診のきっかけは、「誰かがいる」と幻覚を訴えたことと、表情の乏しさ。

幸い、薬がとても効き、母親の幻覚は消失。表情も豊かになりました。

 そして、今回の実家の片付けで、でてきたゴミの山。

 

母親の異変、気持ちに気づかぬままに

「ああ、お母さんは、もうこの頃から認知症だったんだね」

「ここから、認知症は始まっていたんだね」

姉としみじみ話しました。

姉であっても、台所には入れたがらなかった母。

隠しておきたかったのでしょう。

「もう、お母さん、しっかりして!」という娘の激励で、ますます母親は隠すようになり、悪循環。

できない自分が情けなくもあり、悲しくもあり。

そんな母親の気持ち気づかないまま、「もうちょっと何とかならないかねぇ」と私たちは溜息をついていました。

 

やっぱりあれが初期のサインだった

そして、いよいよ自宅で生活できなくなり、サービス付き高齢者住宅に入居。

二人の生活は、大いに改善しましたが、母親の病気が判明したのは、それから1年半が過ぎた頃。

母の場合、「ゴミの分別ができなくなる」「ゴミが出せなくなる」そのことが、認知症の初期のサインだったような気がします。

 

 

目を通していただきありがとうございました。

足跡を残していただきますと励みになります。


にほんブログ村