還暦からの再起動

お料理レシピ、時々、遠距離介護や病気との付き合いなども。人生の下りを楽しむ還暦女子の日常です。

「ステーキ大好き」そんなあなたに捧げます。満足感200%、ステーキソ-スの秘密(^^♪

夏こそガッツリ、ステーキだ!

夏バテなんか吹き飛ばせ!

 

そうです。こんな季節こそ、たまには美味しくステーキをいただきたいですね。

このステーキの決め手のひとつになるのが、ソースです。

今日は、しっかりと存在感のあるステーキソース、そのちょっとしたヒントをご紹介。

 

f:id:yuuhinooka:20170805151445j:plain

このお肉の上にかかっているのがその秘密に満ちたステーキソ-ス。

大根おろしと醤油の和風ソースに見えますが、実は、

すり下ろしたにんにくと、バターが入っています。

醤油の香りにバターの風味が加わり、大根おろしのピリ辛と一緒になって、お肉にどこどこまでも絡まってくれるこのソース。

「ああ、幸せ!!」

いつもの和風おろしステーキが少々物足りないと感じる方は、ぜひ、一度お試しくださいね。

 

このソースは、牛ステーキのみならず、ポーク、チキン、ステーキなら何でも合いますよ~。

 

それでは、この万能ステーキソース。

どちらさまも、よろしければお試しくださいませ。

 

 

 

目を通していただきありがとうございました。

あしあとを残していただけると励みになります。 


にほんブログ村

 

にほんブログ村 料理ブログ 料理レシピ集へ
にほんブログ村

 

 

 

 

 

 

ゴーヤには、豚肉とゴマだれがよく似合う<豚しゃぶとゴーヤのごまだれ和え>

 [ミントさんの台所]本日は、<豚しゃぶとゴーヤのごまだれ和え>のご紹介です。

 

夏野菜といえばゴーヤ

先日、ゴーヤチャンプルーのレシピをご紹介しました。

何といってもゴーヤチャンプルーは、ゴーヤ料理の定番中の定番。

でも、その他にも、ゴーヤを美味しく食べられるメニューがきっとあるハズ。

そこで、みつけたのが、<豚しゃぶとゴーヤのごまだれ和え>です。

 

f:id:yuuhinooka:20170805073336j:plain

 

f:id:yuuhinooka:20170805073356j:plain

 

ゴーヤのかすかな苦みと豚肉の旨味が、香り豊かなごまだれでコーティングされ、ネギとみょうが全体を引き締めてくれます。

ご飯のお供にも、ビールのアテとしても、いい仕事をしてくれますよー。

今回も、切って、茹でて和えるだけという簡単クッキング。

 

それではレシピにいってみましょう!

 

材料(2~3人分)

豚ばら薄切り肉、またはしゃぶしゃぶ用 200g

ゴーヤ 1/2本

・ねぎ 千切り10センチ分

・みょうが 千切り1個分

・パプリカ(赤) 千切り少々(あれば)

・A

 おろししょうが 少々、

 ねりごま(白)、ごま油 各大匙1

 みそ、しょうゆ 各大匙1/2

 砂糖 小匙1/2

・塩、酒 各適量

 

作り方

ゴーヤは縦半分に切ってスプーンでわたと種を取り除き、3ミリの厚さに切る。ボウルに入れて塩小匙1/2をふって混ぜ、10分置いたら、流水で洗い、水気を切る。

②豚肉は大きめの一口大に切る。

➂鍋に湯をわかして①のゴーヤを1分茹でる。茹ったら、掬い取ってザルに上げ水気を取る。

④➂の鍋に塩と酒を入れ、豚肉を茹でる。豚肉の色が変わったら、ザルに上げて水気を取る。

⑤ボウルにAを合わせ、➂、④、パプリカ千切り少々を加えて和える。器に盛り、上からネギとみょうがをのせる。

 

ポイント

ゴーヤは茹で過ぎに注意です。1分程度で上げてください。

*豚肉は、大きめに切ると豪華に仕上がります。

ゴーヤ、豚肉は、キッチンペーパーで水気をよく拭きとってから和えると味が薄くならずに美味しいです。

 

それではどなさまも、よろしければお試しくださいませ(*^^)v 

 

 

目を通していただきありがとうございました。

あしあとを残していただけると励みになります。 


にほんブログ村

 

にほんブログ村 料理ブログ 料理レシピ集へ
にほんブログ村

高2のパティシエさんのレシピでクレープを焼いてみました(^^♪

お料理好きな私ですが、お菓子はほとんど作ったことがありません。

クレープは、数年前に「クレープの粉」で焼いた記憶があるだけ。

 

そんなお菓子作り超初心者の私が、高2のパティシエさんのブログを拝見して、クレープを焼いてみました。

こちらのレシピです

絶対に失敗しないクレープの作り方とコツ - 高2のパティシエ

 

動画もあり、とってもわかりやすい(^^♪

 

で、焼いてみたのがこちら。

f:id:yuuhinooka:20170804095535j:plain

f:id:yuuhinooka:20170804095557j:plain

 

 焼きムラはありますが、何とかできました!

クレープが厚くならないように、タネを入れたら瞬間的にフライパンを動かすという彼女の教えを念頭に、やってみました。

フー、まずは成功(*^^)v

 

高2のパティシエさんのオススメは、チョコレート。

ただ、我が家にはなかったので、桃のコンンポートを巻いて作ってみました。

f:id:yuuhinooka:20170804095621j:plain

f:id:yuuhinooka:20170804095642j:plain

 生地に弾力があってモチモチ。

バターの香りをほのかに感じて、とっても美味しい!!

 

ブログで、こうして教えていただけることに感謝です(^^♪

高2のパティシエさん、ありがとう!

やりたいことに向かって、頑張ってねー!

 

目を通していただきありがとうございました。

あしあとを残していただけると励みになります。 


にほんブログ村

 

にほんブログ村 料理ブログ 料理レシピ集へ
にほんブログ村

 

ちょっとオシャレな前菜の出来上がり!<ナスのソテー、桜えびのっけ>

[ミントさんの台所]本日は、<なすのソテー、桜えびのっけ>のご紹介です。

 

こちらは、ケンタロウさんのレシピ集をパラパラめくっていたら、偶然にも目に止まった一品です。

ナスと大葉と桜えびの組み合わせ。

ナスと大葉は定番なれど、そこに桜えび??

どんな感じになるんだろう?

試してみたい衝動に駆られ、作ってみたのがこちら。

f:id:yuuhinooka:20170804062724j:plain

f:id:yuuhinooka:20170804062746j:plain

 これ、とってもシンプルなんだけど、美味しい!

程よく油を吸ったナスと、旨味十分で香ばしい桜えびの相性は抜群。

大葉の香りがアクセントとなって、何とも言えず上品でやんごとなきお味に。

 

前菜としては、最高の一品。

ビールか白ワインのお供にいかがでしょう?

 

レシピにつきましては、先のケンタロウさんのレシピ集をご参照くださいませ。

 

 

 

 

 

目を通していただきありがとうございました。

あしあとを残していただけると励みになります。 


にほんブログ村

 

にほんブログ村 料理ブログ 料理レシピ集へ
にほんブログ村

「実家の売却」に思うこと。誰かの切なさは、次の人の希望を生みだす

50代、60代。

それは、両親の老化や介護と向き合わざるを得ない年代でもあります。

 

今朝、ご実家の返還手続きをされたTsukky Moonさんが、切なく寂しい気持ちを綴っておられました。(Tsukky Moonさん、断りもなく言及してごめんなさい) 

www.tsukkymoon.com

 

かくいう私も、両親ともに施設入所することになり、数か月前に実家を売却したばかり。

お気持ちに共感するとともに、この記事によって、今まであえて深く考えようとしなかった「実家がなくなる」ということについて、考える機会をいただきました。

 

「気が重い」場所

このブログに書いてきたように、特に結婚して独立してからの私は、両親との関係はかなり希薄。

お産の時にも里帰りするわけでもなく、結婚してから実家に泊まったのは、わずか数回です。

実家は、私にとって決して居心地の良いところではなく、帰るとなると「気が重い」、そんな場所でした。

 

希望に満ちていた新築

そんな場所ではありましたが、それでも実家を新築するときは、希望に満ちていました。

それまで、両親と姉と私の4人が住んでいたは会社の社宅。

長屋仕立ての社宅には、私たち姉妹と同年代の子供をもつ家族がぎっしり肩を寄せ合うように暮らしていました。

そして、ひと家族、またひと家族と次々に自分の家を建てて引っ越し。

「今度は誰が家を建てて引っ越すのだろう・・」

引っ越しの当日は、周囲からの羨望と嫉妬のまなざし。

まるで、新築レースにでも参加しているような状況だったように思います。

そして、我が両親も、自分の家を建てることを考え始めました。

専業主婦だった母親が、わずか1年だけ、パートに出たのもこの時期でした。

新築資金の足しにするためだったと思います。

そして、ついに土地を購入。父親が41歳の時でした。

 

土地を購入した時の母親の嬉しそうな顔が目に浮かんできます。

「もうすぐ、自分たちの家が建つんだよー」

「〇子の部屋も、〇子の部屋もできるんだよ。応接間もあって、お風呂も今よりずっと広いんだよ。」

「えっ!ほんと!」「2階立てなの?」

「もちろん、バルコニーもあるし、庭もあるんだよ!」

「バンザーイ!!」「お姉ちゃん、すごいよ~2階立てのお家なんだって!」

おぼろげながら、そんなたわいもない会話を交わしたような記憶があります。

それからというもの、母親は、システムキッチンや飾り棚に胸をときめかせ、父親は、自分でバルコニーの床を張り、家族全員が念願のマイホーム新築に向けて、希望を膨らませていたように思います。

 

喜怒哀楽を包みこんだ「家」

喜びに満ちた新居への引っ越し。

そして、新生活が始まり、さまざまなことがありました。

父親が仕事上のストレスを抱え、毎晩のように怒りが爆発。毎度毎度母親に投げつけられる罵声を、泣きながら襖の隅で聞いていたこともありました。

父親が急に部下を連れてきて、あわてて散乱したあれこれを押し入れに突っ込んだことも。

姉がボーイフレンドを連れてきて、居間が明るい笑い声に包まれたこともありました。

大学の合格を知らせる電報を受け取って小躍りしたのも、実家の玄関でした。

嬉しかったこと、切なかったこと、楽しかったこと、悲しかったこと、腹が立ったこと、家族それぞれの喜怒哀楽を見つめ、包みこんできたのが、「家」でした。

 

実家は「心の基地」だったのかも

実家が建ってから47年。

そして今年の3月、家は解体され、土地は他の方の手に渡りました。

父親の唯一の財産。両親が生きているうちに現金に換え、自分たちのために使って欲しい・・・売却したことに対して、全く悔いはありません。

ただ、売却後に、実家のあった場所に、誰も足を向ける気にはならないようです。

寝た切りの母は別にしても、父親も、姉も、私も、誰も更地になったその場所を見には行っていません。

「お父さん、見にいきたければ連れていくよ」そう姉が声をかけたそうですが、

「いや、もういいよ」と言ったきり、父親は黙り込んでしまったそうです。

実家には愛着の薄い私ですが、それでも見に行こうという気持ちにはなれません。

なんだかんだ言っても、実家は「心の基地」だったのかも。

その基地がなくなってしまったことを追認することは、理屈ではわかっていても、やはり辛いのだと思います。

 

いつか子供の声が

実家の土地を買ってくださったのは、お子さんのいらっしゃる30代後半の方だと聞いています。

ローンを組んで購入してくださったとか。

ご自宅を早く建てたいというご意向だとも伺っています。

両親が47年前に、希望に満ちて実家を建てた時のように、このご家族は今、まさに希望に包まれていらっしゃる。

そして、年老いた両親が、老いと格闘していたこの土地に、子どもの笑い声が響く日も近い。

そう考えてみると、しみじみと心の底から温かなものが込み上げてきます。

 

私と夫が暮らすこの地も、私たちが年を重ねて行けば、いつか他の方の手に渡り、新しい暮らしが繰り広げられていくでしょう。

そして、この地は、私たちが暮らす以前には、誰かが懸命に生きた場所でもあるのです。

こうしてバトンを受け、そして渡しながら、時は流れていくのだと、それが、人間の営みなのだと考えさせられた実家の売却。

誰かの切なさは、次の人の希望を生みだしているのだと知りました。

 

 

 

目を通していただきありがとうございました。

あしあとを残していただけると励みになります。 


にほんブログ村

 

にほんブログ村 料理ブログ 料理レシピ集へ
にほんブログ村

下味なし。調味料はオイスターソースのみでめちゃ美味しい!驚きの<チンジャオロースー>

[ミントさんの台所]本日は、<チンジャオロースー>のご紹介です。

 

大人も子供も大好きなチンジャオロースー。

中華の定番といえば、チンジャオロースー。

あつあつをご飯にのせて、ガッツリ!

ああ、至福の時でございますね(^^♪

 

ただこのチンジャオロースー、お肉に下味をつけ、片栗粉をまぶして炒めるのがちと面倒。

我が家でも長い間、お酒、みりん、醤油、豆板醤、鶏がらスープの素、砂糖など、あらゆる調味料を投入して作っていました。

ところがある時、突然の来客があり、待ったなしの状況に。

「ええい!メンドー。これ1本でいっちゃえ!」

豪快にオイスターソースの瓶をふりかざし、作ったみたところ、これが大正解!

今までのメンドクサイあれこれって何だったの?という感じ。

 

そんなこんなで、きょうは、オイスターソースのみで作るチンジャオロースーのご紹介です。

f:id:yuuhinooka:20170803051927j:plain

 

 

 

f:id:yuuhinooka:20170803051945j:plain

オイスターソースが程よくお肉にからまり、タケノコ、ピーマンの食感と合わさって何とも美味しい!

 

それでは、さっそくレシピに行ってみましょう。

 

材料(4人分)

・豚肩ロース薄切り肉 300g

・ピーマン 2個

・パプリカ(赤) 1/6個

・タケノコ 水煮 100g

・にんにく、しょうが みじん切り各1かけ分

・片栗粉 大匙3

・ごま油 大匙2

・酒 大匙1

オイスターソース 大匙2

・塩、こしょう 適量

 

作り方 

①ピーマン、パプリカ、タケノコは5ミリ幅に切る。豚肉は、1センチ幅に切り、ボウルに入れて片栗粉をまぶす。

②フライパンを熱してごま油大匙1をひき、豚肉を入れてほぐしながら炒める。軽く塩・こしょうをふり、いったん取り出しておく。

③フライパンの汚れをふき取り、熱したらごま油大匙1をひき、にんにく、しょうがを炒める。香が立ってきたら、ピーマン、パプリカ、タケノコを加え、しんなりするまで炒める。

④②の豚肉をフライパンに戻し入れ、酒を加え、さらにオイスタソースを入れて全体を炒め合わせる。

 

ポイント

*ピーマン、パプリカ、タケノコは同じ幅で切ると仕上がりがきれいです。

*③で、ピーマン、パプリカを炒め過ぎないようにお願いします。食感を残したほうがおいしいです。

 

それでは、どちらさまも、よろしければお試しくださいませ(*^^)v

 

なお、次回のミントさんの台所は、

<なすのソテー、桜えびのっけ>をお送りします(^^♪

 

 

目を通していただきありがとうございました。

あしあとを残していただけると励みになります。 


にほんブログ村

 

にほんブログ村 料理ブログ 料理レシピ集へ
にほんブログ村

 

お家で楽しむこじゃれたカフェランチ(^^♪。タイ風テイストの<鶏肉のバジル炒めごはん>はいかがでしょう!

[ミントさんの台所]本日は、<鶏肉のバジル炒めご飯>のご紹介です。

 

夏休みも真っ盛り。

普段はとっても静かな当地も、子ども連れや若いカップルをたくさん見かけるようになりました。

気軽に立ち寄れるカフェには、他県やレンタカーのナンバーの車がぎっしり。

お昼時は、かなり混雑している模様です。

 

そんなあるカフェで、最近ちょっとしたブームになっているのが、ランチに出している<鶏肉のバジル炒めご飯>。

以前に、いただいた印象は、バジルの香りが何とも爽やか。ナンプラーベースの味付けで、香辛料がピリッ効いたタイ風テイスト。

食べたいけれど、夏休み中は、混雑しきりで入りにくい。

そこで、「家でも作れないかな?」と、チャレンジしてみました。

結果は、「うんうん、これならいい感じ!」

カレー粉を隠し味に使ったら、イメージに際限なく近づきました。

 

f:id:yuuhinooka:20170802061500j:plain

 

f:id:yuuhinooka:20170802061519j:plain

 

それでは、さっそくレジピにいってみましょう!

 

材料(2人分)

・鶏もも肉 1枚

・たけのこ(水煮)80g

・玉葱 1/2個

・パプリカ(赤)1/8個

・にんにく・しょうがのみじん切り 各1かけ

・バジルの葉 10枚

・赤唐辛子の小口切り 1本分

・調味料A

 ナンプラー 大匙1

 オイスターソース、ハチミツ(なければ砂糖) 各大匙1/2

 カレー粉 少々(ひとつまみ程度)

・サラダ油 大匙1

・酒、または水 大匙1

・塩・こしょう 適量

・温かいご飯 2人分

 

作り方

①たけのこは2ミリの厚さに切り、玉葱、パプリカは薄切りにする。

②鶏は、余分な脂身を取り除いて一口大に切る。

➂Aを混ぜておく。 

④プライパンを熱してサラダ油をひき、鶏肉を皮を下にして並べる。中火で焦げ目をつけたら、ひっくり返し、裏側もじっくり火を通す。鶏肉が焼けたら、にんにくと生姜のみじん切りを加えて炒める。

⑤さらに、玉葱を加え、しんなりしたらたけのこ、赤唐辛子、パプリカを加える。全体に油が回ったら、酒または水を入れ、Aを加えて炒め合わせる。味をみて、塩・こしょうで味を調える。

⑥最後にバジルを入れて全体をざっとまぜ、ご飯をよそった皿にのせる。

 

ポイント

*鶏肉の皮を下にして焦げ目をつけるとき、油がはねることがあります。キッチンペーパーをのせると防げます。

*にんにく、しょうがは最初から入れると焦げやすいので、鶏肉に火が通ってから入れてください。

*バジルは火を通し過ぎると黒く変色するので、最後に入れてください。

 

 

夏休みのお子さんのランチに、キンキンに冷やしたビールのお供に、ママ友のランチ会などにも最適(^^♪

 

よろしければ、どちらさまも、ぜひお試しくださいませ(*^^)v

 

 

 

目を通していただきありがとうございました。

あしあとを残していただけると励みになります。 


にほんブログ村

 

にほんブログ村 料理ブログ 料理レシピ集へ
にほんブログ村